早め杖の提案「チェックテスト」

早めの杖の提案

早めの杖の提案「マルトクチェックテスト」

人間の身体は、年齢とともに必ず衰えてきます。

「老化」といわれる現象は、誰にでも起こるものです。

一般的に、ヒトは、20歳を超えると老化が始まると言われています。特に60歳を超えると、老化のスピードが加速し、

急激に身体機能が 低下していきます。

日本では、65歳以上の方を高齢者と呼んでいますが、高齢者の身体機能は、とても個人差が大きいです。

歳をとっても、身体が元気な人もいれば、老化や疾患により、急激に身体機能低下が進み、

要介護状態となる人もいます。

身体機能が低下してきて、歩きにくくなったときに、杖を使用すると、

バランスがとりやすくなり、歩きやすくなります。 転倒を防ぐこともできますし、

しっかりと歩くことで、身体機能が向上する可能性もあります。

では、実際に、いつごろから杖を使い始めればよいのでしょうか?

高齢者がいる家庭で、ご家族が杖をすすめても、本人が「まだ、杖はいらない!」とか、

「杖はつきたくない!」と言われることもあるでしょう。

そこで、マルトクでは、リハビリの専門家である理学療法士監修のもと、杖を使用する時期の目安を作成しました。

身体機能チェック

まずは、下の項目をご覧ください。

いずれも、身体能力が衰えてきているサインです。

このうち、1つでも当てはまる項目があれば、下の「マルトクチェックテスト」をやってみてください。

マルトクチェックテスト

世の中には、運動機能をチェックするための検査が、

数多くありますが、マルトクでは、ご家庭で、ご自分一人でもできることを意図して、

簡単な2種類のテストを提案します。

わずか2種類のテストを実施するだけで、あなた自身の今のお身体の状態が分かります。

実施するテストは、「イスからの片足立ち上がりテスト」と「片足立ちテスト」の2種類です。

イスからの片足立ち上がりテスト

 

家にあるイス(高さ40〜43cm程度、キャスターがついていない安定したもの) を使用します。

写真のように、両腕は胸の前で組み、片方の足を軽く浮かせて、反動をつけずに立ち上がり、そのまま3秒保持します。

立ち上がりと、その後の3秒保持が無理なくできれば、「できる」、

立ち上がれない、もしくは、立ち上がってもすぐにバランスを崩し3秒の保持が

できなければ「できない」になります。

※転倒に気をつけましょう


片足立ちテスト


写真のように、両手を腰に当て、片足を床から5〜10cm程度上げ、

立っていられる時間を測ります。

時間は、ストップウォッチなどで正確に測ってください。

※転倒を防ぐため、すぐにつかまれる物の近くで行いましょう

それぞれ、左右とも行いますので、実施するテストは、下記の4つとなります



A イスからの片足立ち上がりテスト・右

B イスからの片足立ち上がりテスト・左

C 片足立ちテスト・右

D 片足立ちテスト・左

判定

A、B両方でき かつ

   C、D共に15秒以上できる
自立レベル 杖がなくても、日常生活で十分に安定した歩行が可能です。
Aのみできる 杖準備段階 足の筋力やバランスが衰えてきている状態です。

   今のうちに杖の購入をおすすめします。

   杖を使って、外を15分散歩することから始めてみてください。

   (このとき杖は、右手に持ったり、左手に持ったりして、

   両方の手で杖を使えるようにしておきましょう)
Bのみできる 杖準備段階
A、B両方できない 杖準備段階
Cが15秒未満 杖準備段階
Dが15秒未満 杖準備段階
C、D両方15秒未満 杖準備段階
C、D両方5秒未満 杖使用レベル 足の筋力やバランスが相当衰えてきています。

   日常生活で杖を使う必要がある状態です。

   ご自分用の杖はお持ちでしょうか?

   杖を使うのであれば片足立ちが

   短い方の足の反対側の手で持ってください。

   例えば、右足の片足立ちの方が短ければ、左手に杖をもちます

杖準備レベルの方は早めのご使用を!

さて、上の「杖準備レベル」の方は、実際は、まだ歩けますので、杖の必要性を感じていない方が多いのではないかと思います。

しかし、マルトクでは、「早めに杖を使ってみる」ことを提案します。というのも、「杖準備レベル」の方は、さらに歳を重ねて、いずれは「杖使用レベル」になる可能性が高いことと、万が一、転倒したり、急な病気などによって、明日から「杖使用レベル」になることもありうるのです。

かなり年齢を重ねてから、あるいは、転倒や病気の後になって、人生で初めて杖を持つ人もいるでしょう。

しかし、その場合、今まで杖を使った経験がないため、残念ながら、杖を上手く使いこなすことができない人も多いのです。 リハビリにも支障をきたします。

もし、「杖準備レベル」の段階で、杖を購入し、杖を使った経験のある人は、その後の人生で、たとえ「杖使用レベル」になったとしても、経験があるので、問題なく杖を使用することができ、リハビリもスムーズに進むのです。

「まだ杖はいらないかな…」と思っておられる高齢者の方、実は、今こそが杖の買い時なのですよ。

マルトクは、みなさまが、いつまでも元気に歩けることを応援いたします。

そのための、「早めの杖の使用」をぜひご検討ください。

お気に入りの杖を1本持って、外の散歩に出かけてみましょう!


  • 階段の昇り降りで、手すりがないと心配 片足立ちで靴下をはくのが難しい
  • 青信号を渡りきるのに、不安に思うことがある
  • 最近、つまずいたり滑ったりしたことがある
  • 最近、外出する機会が少なくなった

BUSINESS CALENDAR 営業日カレンダー

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
営業時間(平日)10:00〜17:00  / 定休日(土・日・祝日)
※営業時間外、土日・祝祭日受付分は、翌営業日以降のお返事と
なりますので、予めご了承下さい。

SHOPPING GUIDE ご利用ガイド

配送・送料について

佐川急便
全国一律:770円(※ご購入金額が7,000円(税込)以上で、送料無料!)
(但し、北海道・沖縄・離島については別途差額送料がかかります。事前にお問い合わせ下さい)
スマートレター(ポスト投函)
日本郵便スマートレター
送料全国一律210円(税込)郵便ポスト投函型の配送になります。
お届けまでに日数がかかります。お急ぎの場合は佐川急便をお選びください。
※容量を超えた場合は佐川急便扱いになります。

【ご利用方法】
スマートレター対象商品(一覧ページ)のみをカートに入れてください。

「お届け方法を選ぶ」から「スマートレター」を選択してください。
 ※対象外の商品がカートに入っていると選択できません。

【ご利用の際のご注意】
● ポスト投函によるお届けになります。
● 配達時間の指定はできません。お荷物の追跡サービスがご利用いただけません。
● 代金引き換えはご利用いただけません。クレジット払いか銀行振込(代金先払い)をご利用ください。
● A5サイズの封筒で発送します。
● ギフト包装には対応しておりません。

返品について

不良品
商品到着後速やかにご連絡ください。商品に欠陥がある場合を除き、返品には応じかねますのでご了承ください。
返品期限
■商品到着後7日以内にメールか電話にてご連絡ください。
(※未使用品に限る)
※期限超過、又は使用済みの場合は返品をお受け出来ません。予めご了承下さい。

※お客様のご都合で返品の場合、送料・返金手数料を全額お客様にご負担いただいております。

※パソコンでの閲覧という特性上、商品の画像が実際の色目と多少異なる場合が有りますがご了承ください。
(画像の色目については当方の不備として扱いません。色などについて詳しく知りたい方はお買い上げ前にお問合せください。)
返品送料
お客様都合による返品につきましてはお客様のご負担とさせていただきます。不良品に該当する場合は当方で負担いたします。

お支払いについて

クレジットカード決済
VISA、ダイナース、マスターカード、JCB、アメリカン・エキスプレス
●お支払い回数は、一括払いになります。

本サイトは本人認証サービス(3Dセキュア)を導入しております。

領収書をご希望の場合は、お客様ご契約のクレジットカード会社が発行する「ご利用明細書」を領収書としてご利用ください。

<注意事項>
※不正利用防止の為、ご注文者様名と同じ名義のクレジットカードにて決済をおこなってください。
※不審な点がある場合、ご注文者様の本人確認(電話確認、身分証明書の提出など)をお願いする場合がございます。
商品代引き(佐川急便)
ご注文確認後、3営業日以内に佐川急便の代金引換便で発送いたします。

※領収証は配送業者の「代引金額領収書」を「領収証」としてご利用ください。

<代金引換手数料>
1万円以下・・・330円 3万円以下・・・440円 10万円以下・・・770円 30万円以下・・・1,100円
銀行振込(代金先払い)
銀行振込でのお申し込みの方は,必ず弊社返信メールにてお振込総額をご確認の上、お振込みお願いします。
お振込み手数料は、お客様のご負担になります。
ご入金の確認が出来次第商品を発送させていただきます。
※金融機関より発行の「ご利用明細票」等を「領収証」としてご利用ください。